※この日記の内容は単なる自分用メモです。m(_ _)m
このブログでも公開しているように、私は内職で月平均5万円ほどの副収入を得ています。さっと掛け算すると年間約60万円、確定申告をしなくてはいけません。私にとっては大金ですが、お国にとっては微々たる金額。やらなくてもいいんじゃないかなぁという考えもよぎりましたが、在宅ワークを受けている1か所はご丁寧に源泉徴収しているので、そっち経由で私の副収入がばれても嫌だなぁと、そんな歪んだ考えで確定申告することにしました。
そこで気になったのが、アンケートサイトで得るポイントやフリマサイトでの売上金です。それらこそ本当に微々たる金額で知らんぷりでいいのでは??と思ったのですが、ブログで公開しているので証拠が残ってしまっています。。。モチベーション維持のための行動が仇と、、、ぐちゃぐちゃ言ってないで調べてみました。
アンケートサイトのポイントは一時所得として解釈され、一時所得には50万円の特別控除があるとのこと。そんなには稼いでいないのでセーフです。
フリマサイトは、不要品を売却した収入は、所得税の課されない譲渡所得となるとのこと。私は転売などしておらず、不用品を売っているだけなのでこちらもセーフです。
申告するのは在宅ワークでの収入分のみとなりました。さっそく国税庁のホームページで入力。在宅ワークで源泉徴収されていたので、17,000円ほどの還付金があると表示されました。でも、私は知っています。これを臨時収入だと思って喜んではいけないのです。これで還付されるのは所得税。還付金が振り込まれて喜んで、忘れた頃に住民税の請求書が届きます。もっと稼いでたんなら、もっと税金払ってね、という感じです。還付とかなんとか言いますが、税金を支払う先が変わるだけという感じです。
何年か前にも副収入を得たことがあって、その時はしっかりぬか喜びをしたのでとても覚えています。具体的な金額までは覚えていませんが、所得税で還付されたのとほぼ同じぐらいの金額を住民税で支払ったように記憶しています。小銭ぐらい手元に残ればいい方でしょうか。今回はちゃんとここに記録しました。
![]() |
いちばんわかりやすい確定申告の書き方平成31年3月15日締切分 [ 土屋 裕昭 ] 価格:1,490円 |