決断材料としてメリット・デメリットを書き出そうという時に、いろいろ起きて延び延びになってしまった。やっと書き出してみた。
メリット
- セックスレスであることの罪悪感から解放される。
- 夫の性的要求から解放される。
- 次の暴言・暴力はあるのか?いつか?怯えなくていい。
(二度とないと約束するだろうが、そんな約束はあってないようなもの。過去が証明している。) - 週末の予定を立てるとき夫の許可が不要になる。
(友人と子連れで外出など誘われると夫が何か予定してないか確認する必要がなくなる。) - 義実家から解放される。
(嫌がらせなどはないが、特に仲良しという訳でもない。気を遣う相手であることには変わりない。) - 仏壇・墓などの責務から解放される。
(夫は長男。今は大して手伝っていないのでどのくらいの責務か分からないが、田舎なのでかなり面倒であることは想像つく。) - 義両親の介護義務から解放される。
(義父はすでに半身不随のような状態、義母が世話をしているが、この生活を続けられるのは長くて10年だと思う。) - 家のメンテナンスも考えなくていい。
(庭の手入れとか、外壁塗装とか。)
デメリット
- 生活が苦しくなる。
(習い事の継続やこれから始まる塾費用などが心配だったが、新算定表なら大丈夫かも。旅行などはできなくなるかもしれない。) - 引っ越しは正直面倒くさい。
(済んでしまえば、問題ないか。) - 賃貸物件はキッチンがショボい。
(こう書くと料理好きと思われそうだが、料理好きじゃないからこそ快適なキッチンが必要だと思う。恐らく食洗器は持っていけない。流し台の高さも低いと思う。これから歳を重ねるごとに腰痛とか深刻になるだろうに。) - 賃貸物件は駐車場も大変かも。
(今は屋根付きの車庫で、玄関の目の前なので荷物の出し入れも楽。物件がエレベーターなしだと荷物が多いときは最悪。なんとかしてエレベーター付き物件を探せばいいか。) - 家事を分担してくれる人がいなくなる。
(数年もすれば子ども達が手伝ってくれるか。) - 学校行事の分担?
(PTA役員は必要回数済んでいる(夫がやった)、授業参観や旗当番は夫と交代で行っていたが、独りでやることになる。) - 育児について相談相手がいなくなる。
- 夜の外出ができなくなる。
(面会交流をうまく利用すればできるかも。) - 虫が出た時に困る。私は虫が大の苦手。
(息子が対処できるようになるか。) - 子ども達の情緒に悪影響?
(これが全く想像できない。)
デメリットの方が多く出たが、1つ1つは問題が小さく、今は問題でも数年で解消されそうなものが多い。メリットとして挙げたことの方が1つ1つが大きく感じる。(嫁としての責務)またそれらから解放されなかった場合、一時的なものではなく、ずっと続くように思う。
ただ1つ、子ども達への影響が全く想像できない。