以前の元夫は、上の子のキッズケータイにショートメールを送ることが多かったです。理由は単純、上の子はマメに返事をする、下の子はほとんど返事をしないから。下の子はメールを打つのがまだ上手ではなく、また年齢的に後でやろうと思って忘れてしまうことが多いようです。
ところが、一斉休校が始まってからは下の子にショートメールが届くことが増えました。その理由は下の子はスイッチで元夫はパソコンを使って一緒にオンラインゲームで遊ぶから。
返して欲しいと言われたスイッチですが、見守り設定もできたことだし、そのまま借りてあります。それでショートメールで連絡をとって、時間を合わせてオンラインゲームをやっているようです。 それは構いませんが、それにつれて上の子へのショートメールが減るというのは、、、子ども達を暇つぶしの相手に使っているようで気分が悪いです。
小中高校は休みなのに、保育園や学童は開けるというちぐはぐなアベデミックのために習い事の送迎をどうすべきか悩んでいました。元夫が「手伝えることがあったら言って。」と言っていたことを思い出し、送っていくだけ頼めないかLINEで聞いてみました。すると、平日だから厳しいな、との返事が来ました。臨時休校で手伝って欲しいのは平日に決まっています。アホなのかと思いました。何より平日昼間にオンラインゲームができるなら、もう少し仕事を調整して送っていくぐらいできるのでは?とも思うのですが、何も言わないことにします。