続きです。
いつもは既読をつけるのに何日も要する元夫ですが、この時は間髪入れずに返事が来ました。
先月、上の子にまともに会えてないので今月分の養育費を減額します。
↓この時のことです。
全く会えなかったわけではなく、下の子を迎えに行く時に上の子も一緒につれていきました。上の子が元夫に渡したかったものがあり、下の子に言付けようとしていましたが、ちゃんと自分の手で渡しなさいと、お迎えの時間に連れていきました。そんなこと、元夫は知る由もないでしょう。
私は、何度も言ってますが面会料金ではありません、とだけ返信しました。その後、なんやかんやと苦情が届いているのは分かりましたが、楽しくお出かけしたかったのでLINEを開きませんでした。
楽しくお出かけした翌日、子ども達に現状を伝えました。電話ルールを確認、下の子に手伝いをお願いしている最中の着信、ルール違反、電話帳からの削除、LINEの内容。下の子は自分のキッズケータイから削除されたとあって、涙目になり怒っていました。上の子は自分のせいで養育費減額とのことに、私に勉強するなと言っているのか?との疑問を投げかけてきました。私は、養育費と教育費は音が似ているので混同されがちだが、養育費は勉強に限らない、食費・被服費・水道光熱費など養育にかかる全てのことだと説明しました。すると、私に生きるなと言っているのか?とつぶやいていました。
私が返信した後は、面会交流調整義務を怠ったことに対するペナルティーとか、遡って去年の分まで支払えとか、そのようなLINEが届いていて、それもそのまま読み上げました。それってどういう意味?と聞かれましたが、お母さんにも意味が分からないと返事をしました。
実際に意味不明です。先月、上の子のお泊りを断ったのは元夫です。遊びに来ても宿題ばかりで上の子がかわいそうとか、ちゃんと終えたのにお出かけできない下の子がかわいそうとか、訳のわからない理由で元夫自身が断ったのです。
子ども達には、こう付け加えました。何度も警告したのにルール違反があったので削除した、でもお母さんも分からず屋ではない、ちゃんと反省して、謝って、今後ルール違反はしないと約束できるなら元に戻してもいい、むしろそれが最善の解決策だと思っている、と下の子のスイッチ禁止を解除したことを前例に話をしました。
元夫に伝えるつもりはありません。その必要はないと思っています。子ども達にさえ分かってもらえていればいいのです。