下の子は2年前から、上の子はもっと前からキッズケータイを持っていますが、今更ながらにそのケースを買いました。
アパートに住んでいた時は、上の子だけが合鍵を持っていて、携帯はネックストラップ、鍵はキーケースに入れて別々に持たせていました。鍵紛失事件などを経て、いつの間にか携帯も鍵もネックストラップに一緒につけるようになりました。
マンションに引っ越してからは、下の子にも鍵をもたせるようになり、下の子も上の子に倣ってネックストラップに携帯も鍵も一緒につけて歩いていました。
その持ち歩き方について、私はうるさく細かく注文をつけました。キッズケータイは防犯ベルの役割もあるから、いつでも鳴らす用意があると主張するように見えるように持つこと。鍵っ子であるというのは狙われやすくなるから、手のひらの中に隠した状態でキッズケータイと一緒に持つこと。
・・・難しいですよね。書き表すのも難しいです。それで鍵を忍ばせておけるような携帯ケースはないものかと探すとありました!
![]() |
価格:3,300円 |
わが家が購入したのはこれ↑ではないのですが、こんな感じでちゃんと鍵を隠し持てて、ちょっとした小銭・交通系ICカードも一緒に持てるキッズケータイのケースがありました。ケースから取り出すことなく、通話・メールもできます。充電の時はケースから取り出さなくてはならず、その時に誤って防犯ベルを鳴らしてしまうことがありましたが、慣れれば大丈夫です。子ども達も気に入って使っています。
もっと早くこういうのを買ってやるべきだった。そうしていれば鍵紛失で上の子を叱りつけることもなかっただろうし、持ち歩き方についてごちゃごちゃ言う必要もなかったのにと反省です。
今流行りのこういう柄もいいですね。
![]() |
価格:2,970円 |