中古マンションへ引っ越したことで、子ども達に自室を与えることはできましたが、学習机をまだ購入していないので、リビング学習が続いています。いえ、正確にはダイニングテーブルで向かい合ってなので、ダイニング学習ですね。
向かい合って勉強していると小競り合いもあります。テーブルの中央線を超えたとか、テーブルを揺らしたとか、足が触ったとか、切りがありません。あまりにも続くので、聞いている私がイライラしてきて、こう言い放ちました。
んもーー、オメェら出てけぇぇ!!
すると、2人同時に言い返してきました。はぁ!?お母さんが出てけぇぇ!!
はぁ!?ここはお母さんの家なんじゃぁぁ!!と言うと、また言い返してきました。
はぁ!?私/俺の家だぁぁ!!!
その瞬間、私は嬉しくなりました。離婚直後は、元夫の家を「元町の家」、私達のアパートを「新町の家」というように地名で呼んでいた頃がありました。その後、「お父さんの家」「お母さんの家」と呼ぶこともありました。
でも、この日、はっきりと「自分の家」だと言ってくれたのです。これまでもこのような発言があったのを気にもとめなかった可能性はあります。でも、この日は2人揃ってはっきりと言ってくれたので、小競り合いばかりで宿題が進まないことに対するイライラなんぞ吹き飛んでしまいました。
そうだね!3人の家だね、3人仲良く暮らそうね!と、目尻が下がりました。もちろん、じゃぁ、さっさと宿題しろ!と続けましたが。
そろそろ上の子には机を買ってやって、自室で勉強させてもいいと思うのですが、ADHDっ気のある上の子が監視なしでちゃんとできるかどうか。。。
![]() |
価格:14,800円 |