2ヶ月連続、上の子は面会交流に行きませんでした。先月は、テスト前という事で塾で補講もあり、お父さんの家へ行くよりは塾へ行くとのことでした。
でも、今月は、「行かなきゃダメ!?」とキレられました(◎_◎;) 私は、必ず行けとは言っていない、義務ではない、行っても行かなくてもどっちでもいい、自分で決めていいと言いました。すると、少し落ち着いた様子で、お父さんの家へ行ってぎゃーぎゃーとゲームする気分じゃない、家でのんびり過ごしたい、と言いました。それから自分では伝えづらいので、下の子から伝えて欲しい、理由は勉強や部活が忙しいという事にして欲しい、とも言いました。下の子を間に挟むのはよくないので、私からLINEすると言いました。
前日までにはLINEしてあったのですが、例によって未読無視されていました。結局、下の子を送っていく時に、上の子は来ない事、LINEをチェックして欲しい事を伝言してもらいいました。
LINEでは、本人が勉強や部活が忙しいという事にして欲しいという言い方をしていたことをそのまま伝え、上の子にショートメールを送りたいなら構わないと思うが、会いたかったとか寂しいとか罪悪感を与えるような表現は避けて欲しい、自分の気持ちではなく上の子の気持ちを優先して欲しいと書きました。
元夫は、本人が決めることは問題ないが、自分でそれを伝えるべきだと思うと返事をしてきました。また、自分の意見は自分で言えるようにうんぬんとのことのようです。宿題をみてやるとか、1日3食作るとか親業の基本を放棄しているくせに、偉そうなことばかり言って欲しくありません。
私は、本人が気まずいと言っていることを伝え、また私としてはそういう負担もかけたくない、こういう状況を作り出したのは子ども達の落ち度ではない、親のわがままだからと返信しました。こちらは既読が付きましたが、その後特に返事はありません。
一時期は、コロナ禍で面会交流が増えそうだと不愉快でしたが、やはり子ども達の成長とともに面会交流は減っていきそうです。シメシメと喜んでいる黒い私がいます。